2011年06月27日

NYC Empire State Express, wood era (MTH)

 MTH/Premier 20-62031 (2010), 20-62030 (2009)
 converted to 2-rail by the auther in 2011
 New Nork Central Railroad

0DSC04045.jpg
 
続きを読む
ラベル:MTH '00 NYC
posted by ワークスK at 20:03| Comment(0) | passenger train | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月26日

3-bay Coal Hopper, EL (Weaver)

Weaverrogo1 Weaver Models, supplied by P&D Hobby stock#7044 & 7048 in 1995
 70-ton coal hopper
 Erie Lackawanna Railroad, EL 32170 & 32174

Converted from 3-rail by the poster. Trucks are USH/KTM Roller Bearings.
1DSC03939.jpg

1DSC03929.jpg

1DSC03932.jpg
ラベル:EL WEAVER '90
posted by ワークスK at 13:42| Comment(0) | hopper | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月18日

EMD SW8, C&NW (Atlas O)

 Atlas O/China 1998 stock#6152-2(1st run)
 EMD SW8, 800 h.p.
 Chicago & NorthWestern Railroad, CNW 129

9IMG_9800.jpg

9IMG_9807.jpg

9IMG_9804.jpg

9IMG_9805.jpg

9IMG_9760.jpg新らしくアトラスOが立ち上がって最初に発売された動力車。手すりとホーンはユーザーが取り付ける仕様だった。

 "CStPM&O"はC&NWの子会社で、"Chicago, St. Paul, Minneapolis, and Omaha"の略称。
 ロングフードに描かれた"the 400"は、シカゴ・セントポール間を走破する看板列車で、ミルウォーキー鉄道のハヤワッサやバーリントン鉄道のゼファーと覇を競った。
 "Streamliners"は、オーバーランド・ルートのディーゼル機牽引の列車群で、UP/SPと共同で運行された。
ラベル:Atlas O C&NW '90
posted by ワークスK at 18:07| Comment(0) | EMD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月16日

40' Wood Side Reefer, GARE (Weaver)

Weaverrogo1 Weaver Models stock#U3101, 1997
 40' wood refrigerator car
 General American Car Co. GARE 823, Hood's Milk

Weaver_Wood_Reefer.jpg
 2011年6月に大阪は西成区の阪堺模型で購入し、3線式から2線式へ改造した。同じモデルがCrown Model Products(品番R8002)からも発売されたようだ。
ラベル:WEAVER GARX '90 milk Gare
posted by ワークスK at 01:07| Comment(0) | reefer | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月09日

4-4-0 NYC 999 ESE (MTH)

 MTH/China #20-3207-2 2-rail
 appeared in the Catalog 2005 Special Edition at first
 New York Central System, Empire State Express





 1893年の建造時に、動輪径を86インチの大きなものとして、エンパイア・ステート・エクスプレスを牽引し、100mph(時速160km)を記録したとして知られる。現在はシカゴの科学産業博物館に保存されている。松本零士のアニメ「銀河鉄道999」において、名前着想の源とも言われる。【出典:Wikipedia

 左は、オルバニーのニューヨーク州立大学が所蔵する絵画で、説明文を訳せば、「有名な機関車は、西行のエンパイア・ステート・エクスプレスを牽引して、バタヴィア旅客駅(NYC&HRRR)で停止している。ここから程なくのところで112.5mphの速度が記録された。乗客の一団が列車を眺めて、カメラマンは報道写真を撮る準備をして、機関士チャーリー・ホーガンと助士アル・エリオットのポーズに細かく注文を付けている。カメラマンの忠実な助手は、光り輝く新しいエンジンに僅かに積もった塵を払っている」といった辺りか。

 詳細はブログTransPacific Railroadの記事を参照。客車は別に展示

ラベル:NYC MTH '00
posted by ワークスK at 22:37| Comment(0) | 4-4-0 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月05日

Woodchip Gondola SR (MTH)

 MTH/Premier 20-97501 (1998) Converted to 2-rail by the auther in 2010
 Paccar Inc.(ex-Pacific Car and Foundry Company) Woodchip Gondola
 Southern Railway, SOU 139750

zIMG_9797.jpg

WoodChip.JPG

 全長63フィート、高さ16フィート4インチ(plate F)の巨大なウッドチップ運搬用の貨車。
 Railmodel Journal誌1995年3月号のScott Chatfield氏によるウッドチップ・ゴンドラを概観する記事を参考とすれば、プロトタイプは、Paccar社が1970年代後半にATSFとSP向けに製造したもので、HOゲージのE&C Shops製品に該当すると考えられる。
ラベル:SR MTH '00
posted by ワークスK at 02:39| Comment(0) | TrackBack(0) | gondola | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月02日

NE Caboose C&NW (MTH)

 MTH/Rail King, #30-7727 (1999)
 NE type caboose, Converted from 3-rail by a modeler
 Chicago & NorthWestern, CNW 10801

zIMG_9788.jpg

続きを読む
ラベル:C&NW '90 MTH
posted by ワークスK at 01:28| Comment(0) | caboose | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月01日

Jordan Spreader D&H (MTH)

 MTH/Premier #20-98242 (2000), converted to 2-rail by the auther in 2010
 O. F. Jordan Co. 2-200 Standard Type
 Delaware & Hudson Railway, D&H 35054





 本モデルの購入の顛末は、ブログ"TransPacific Railroad 2010-10-17"の記事をご覧ください。

ラベル:jordan MTH D&H '00
posted by ワークスK at 01:51| Comment(0) | MOW | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする