2011年10月10日

4-4-2 PRR E6s Super Atlantic (MG/KTM)

 Max Gray/KTM 1964
 PRR's Juniata Works in 1912-
 Pennsylvania Railroad,



 ペンシルベニア鉄道が1912年にジュニアタ工場で製造を始めたスーパー・アトランティック。1910年の試作機E6にスーパーヒーターを追加して誕生し、後、同機もE6sに改造された。他にロータリー・バルブの試験機E6sa、1両と合わせ82両が、ニューヨークからフィラデルフィア、ワシントン、そしてハリスバーグと平坦本線上で長らく活躍した。2軸動輪ながら時には15両編成を牽引したこともあったという。リンドバーグ太平洋横断飛行凱旋列車"Lindburg Special"を牽引した460号機が、とれいん誌1990年5月号p80に、Key Imports /SamhongsaのHOスケール・モデルで紹介されている。

 従台車は当初KWタイプのビルト・アップ構造が用いられたが、後に本モデルのキャスト構造に取り替えられた。ディテールは、ロストワックスがヘッドライト、コンプレッサー程度で、従台車は砂型鋳物(dda40x氏による)、テンダー台車がドロップ製、他のほとんどは旋盤加工品である。砂撒き管が外れている様子を見ると、線材はナマされていない。また、USホビーズ時代の1968年にも新設計で製造された。
ラベル:MG KTM '60 PRR
posted by ワークスK at 23:08| Comment(0) | 4-4-2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月05日

NKP Wood Caboose (OMI+NPM/Ajin)

NKP 1359, Nickel Plate Road (New York, Chicago and St. Louis Railroad)
War Emergency Caboose (1343-1362 converted from USRA double-sheathed boxcar)
Nickel Plate Models/Overland Models Inc./Ajin NPM-2004-01.1 released in 1982?
NPM was a joint venture of David Vaughn (Clarksvill, MD) and Jim Canter (Indianapolis, IN)

zIMG_9779.jpg

続きを読む
ラベル:NKP omi '80
posted by ワークスK at 12:27| Comment(0) | TrackBack(0) | caboose | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする