2012年04月27日

0-8-0 IHB U-4a Switcher (AHM/Rivarossi)

Indiana Harbor Belt (subsidiary of NYC) U4a
built by Brooks in 1927
AHM/Rivarossi released in 1970, non-power model assembled in 2006 by the poster

080ihb2.jpg

 ナンバーは100-102とたった3両ながら、3シリンダの他、エレスコ給水温め器、フランクリン・ブースター台車など見応えも十分。IHB=Indiana Harbor Belt(Wikipedia English)はNYC鉄道の元子会社で、シカゴを取り巻く3つのベルト鉄道の内の、中環状を回っていて現存する。
 資料としては、Locomotive Cyclopediaという技術者向け解説書の1930年版に組立図が掲載されている。またモデラー向けではHundman出版発行Mainline Modeler誌の1999年4月号に詳細図面(1/48)と写真、解説があり、それがThe Locomotive Cyclopedia Vol.2、p38に再録されている。

 モデルは、プラスチック・キット、動力化キット、それに完成品の3つの形態で発売された。リバロッシは同型式をHOとNゲージでも1960年代に製品化している。
 広告はMR誌1970年11月号のAHMのもの。リバロッシ社のOゲージ・モデルについてはイタリア語ながらリバロッシ・メモリーを参照されたい。次の塗装済は、USH/KTM製品。
MR70_11hg.jpg

IHB 016b.jpg

続きを読む
ラベル:IHB AHM/Rivarossi '70 kit NYC
posted by ワークスK at 23:04| Comment(0) | 0-8-0 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月26日

4-4-0 V&T Genoa (AHM/Rivarossi)

Virginia & Truckee Railroad #12 "Genoa"
Baldwin 1873
AHM/Rivarossi 1973, finished by the poster in 2005

V&T Genoa

続きを読む
ラベル:V&T '70 AHM/Rivarossi kit
posted by ワークスK at 20:43| Comment(0) | 4-4-0 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月25日

4-6-0 IC Casey Jones (AHM/Rivarossi)

 Illinois Central Railroad, IC #382
 Rogers Built in 1896
 AHM/Rivarossi 1969, finished in 2006 by the poster

ic460.jpg

 ケーシー・ジョーンズ(Wikipedia English)はイリノイ・セントラル鉄道の機関士の名前。1900年4月30日未明、彼の運転するメンフィス発キャノンボール号が、ボーガン駅に停車中の貨物列車に追突した際に、最後までブレーキ・レバーを握って殉職した。事故自体は当時、ありふれたものだったものの、歌謡に唄われたことで有名となった。
 転じてこの382号が彼の名で呼ばれる。その辺りはCasey Jones物語に詳しい。

 機関車は1896年のRogers製で、テンホイラーとしては比較的、小形の部類。事故後に修復されて1930年代まで活躍したという。
Casey Jones was an engineer of the IC R.R. (Wikipedia English). On April 30, 1900, early morning, his train, Cannonball left for Memphis, Tennessee, and had a collision with a parked freight train at Vaughan station, Mississippi. He died under holding the brake lever. Although the accident was a commonplace at the era, it became known by a ballad.
Now, this locomotive is called his name. See "the Casey Jones Story."
The engine, made by Rogers Locomotive Shop in 1896, was relatively small as category of the Tenwheeler. She was repaired after the accident, and was operated until 1930's.

MR1969-03p16.jpg
Ad in the March 1969 issue of the Model Railroader magazine

続きを読む
ラベル:IC AHM/Rivarossi '60
posted by ワークスK at 22:41| Comment(0) | 4-6-0 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月15日

Plymouth MDT 25-tonner, GN (AHM/Rivarossi)

 Great Northern R.R.
 Plymouth MDT 25-tonner
 AHM/Rivarossi stock#7105G, manufactured in c. 1970

Plymouth_AHM.png

続きを読む
posted by ワークスK at 21:17| Comment(0) | Diesel others | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月10日

FM C-Liner, AT&SF (AHM/Rivarossi)

 Atchison Topeka & Santa Fe Railway (fake)
 Fairbanks-Morse C-Liner CFA-16-4
 AHM/Rivarossi stock#?

FM_C-Liner2.jpg

 Cライナーは、フェアバンク・モース社(およびカナディアン・ロコモーティブ社)が1950年から1954年に掛けて製造したキャブ・ユニットで、B-B台車は1,600馬力と2,000馬力のラインナップがあった。納入先は、Milw、NYC、PRR、CN、CPで、モデルのAT&SFスキームはフィクション。キットバッシュは、スカート回りの処理がポイント。ウィキペディア日本語版参照
posted by ワークスK at 21:10| Comment(0) | Diesel others | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする