2012年06月04日

【日本型3線式】2軸タンク車タム (KTM/TER)

40DSC09315.jpg

41DSC09262.jpg

43DSC09381.jpg

45DSC09429.jpg

42DSC09270.jpg タムはシルバーの他に、ブラックとレッドを確認。
 台枠長157mm、幅(ハシゴ)57mm、レール面上高さ(ドーム弁)88mm。重量が146gで、ウエイトは無し。
ラベル:KTM/TER
posted by ワークスK at 22:52| Comment(0) | 日欧型3線式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【日本型3線式】2軸石炭車セム (KTM/TER)

50DSC09335.jpg

51DSC09251.jpg

55DSC09338.jpg

56DSC09253.jpg

57DSC09296.jpg

58DSC09409.jpg

59DSC09414.jpg

 保有している2両は、各部寸法が微妙に異なる。新車、中古車の順に記すと、車体長さ(ハシゴ)は132mmと128mm、車体幅は共に56mm、車体高さは70mmと66mm、ホイルベースが78mmと73mmで、重量が119gと108gとなっている。
 塗色はブラックのほか、イエロー、シルバーとレッドを確認。
 日本製であることの表示は、エッチング・プレートでは“JAPAN”となっているが、通風車などのシールは“MADE IN JAPAN”。00DSC09418.jpg
ラベル:KTM/TER
posted by ワークスK at 22:48| Comment(0) | 日欧型3線式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【日本型3線式】2軸通風車ツ (KTM/TER)

10DSC09306.jpg

11DSC09233.jpg

13DSC09373.jpg

15DSC09308.jpg

15DSC09235.jpg

16DSC09375.jpg

17DSC09286.jpg

19DSC09419.jpg

 2両のホイルベースが58mmと50mm、重量がウエイトの有無で144gと135gというふうに大きく異なっている。軸受の取付方法も違う。
 車体寸法は共通で、長さ(屋根部)125mm、幅(ドア・レール)60mm、高さ(ベンチレーター)78mm。
ラベル:KTM/TER
posted by ワークスK at 22:40| Comment(0) | 日欧型3線式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【日本型3線式】2軸冷蔵車レム (KTM/TER)

30DSC09317.jpg

31DSC09237.jpg

33DSC09384.jpg

 上回りと床下をネジで固定する構造となっているのは、両者をホワイト色とブラック色で塗り分けるための処置と思われる。
34DSC09430.jpg

00DSC09448.jpg

32DSC09268.jpg ハウスカー用の“箱”には2種類の大きさがあり、端部に「型式」と「塗色」のスペースがある。ただし、必ずしも表示通りの中身ではないし、ボールペンで抹消されているものも多い。
 車体長(通風口)170mm、幅60mm、レール面上屋根高さ81mm、ホイルベース81mm。重量(ウエイト付)201g。レム400と比較すると、車体長とホイルベースが僅かに短め。奥井淳司氏のサイトを参照
カツミ/エンドウ3線式Oゲージ
ラベル:KTM/TER
posted by ワークスK at 22:25| Comment(0) | 日欧型3線式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【日本型3線式】2軸家畜車 カ (KTM/TER)

90DSC09313.jpg

92DSC09240.jpg

92DSC09379.jpg

94DSC09428.jpg

93DSC09272.jpg 車体長(屋根部)138mm、幅(ドア・レール)60mm、高さ75mm、ホイルベース73mm、重量(ウエイト付)156g
ラベル:KTM/TER
posted by ワークスK at 22:09| Comment(0) | 日欧型3線式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【日本型3線式】2軸鉄側有蓋車スム (KTM/TER)

80DSC09318.jpg

81DSC09225.jpg

82DSC09385.jpg

85DSC09321.jpg

86DSC09227.jpg

87DSC09387.jpg

88DSC09288.jpg

89DSC09420.jpg

 車体長(屋根部)160mm、幅(ドア・レール)60mm、高さ81mm、ホイルベース75mm。重量(ウエイト付)はシルバー(側ブレーキテコ付)が174gで、グリーンが179g。
ラベル:KTM/TER
posted by ワークスK at 21:24| Comment(0) | 日欧型3線式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【日本型3線式】2軸有蓋車 ワム (KTM/TER)

70DSC09302.jpg

71DSC09228.jpg

72DSC09371.jpg

75DSC09423.jpg

76DSC09277.jpg 国鉄のワム90000、ワム23000あたりをイメージしているものの、側引き戸に通風口がある。妻の通風口は両側2か所だけだが、「ワ」は実物同様、中央にもある。
 このモデルは側ブレーキ・テコのディーテール付き。
 車体長(屋根部)160mm、幅(ドア・レール)60mm、高さ81mm、ホイルベース75mm、重量(ウエイト付)176g。
ラベル:KTM/TER
posted by ワークスK at 20:11| Comment(0) | 日欧型3線式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【日本型3線式】2軸有蓋車ワゴントップ (KTM/TER)

60DSC09304.jpg

61DSC09230.jpg

64DSC09370.jpg

64DSC09426.jpg

65DSC09279.jpg イメージされたプロトタイプは、B&O鉄道の有名なボックスカーとしても、何とも不思議な形態。引き戸が左引きという点も変わっている。車体全体にリベットを打ち出したり、プレスを惜しげも無く適用している。
 カラーは、グリーンの他に、シルバー、レッドとグレイを確認。
 車体長(妻面のリブ)160mm、幅(ドア・レール)63mm、高さ77mm、重量(ウエイト付)170g。
ラベル:KTM/TER
posted by ワークスK at 19:42| Comment(0) | 日欧型3線式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【日本型3線式】2軸緩急有蓋車 ワフ (KTM/TER)

21DSC09342.jpg

22DSC09343.jpg

20DSC09222.jpg

23DSC09364.jpg

25DSC09432.jpg
 カラーはグレーのほか、ブルーを確認。
 車体長(屋根部)160mm、幅(ドア・レール)59mm、高さ(ベンチレーター)82mm、ホイルベース77mm、重量(ウエイト付)160g。
ラベル:KTM/TER
posted by ワークスK at 16:13| Comment(0) | 日欧型3線式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【日本型3線式】2軸車掌車 ヨ (KTM/TER)

11DSC09340.jpg

10DSC09221.jpg

右のグレー色は、ワフ
16DSC09283.jpg

12DSC09362.jpg

13DSC09431.jpg
 カラーはブラックのほか、レッドを確認。
 車体長(屋根部)160o、幅55mm、高さ(ベンチレーター)82mm、ホイルベース70mm、重量(ウエイト付)168g。
ラベル:KTM/TER
posted by ワークスK at 16:09| Comment(0) | 日欧型3線式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする