2012年06月25日

【日本型3線式】2軸蒸機 B564牽引の貨物列車

カツミ・エンドウ3線式Oゲージ ブリキ貨車
a1DSC09469.jpg
 
続きを読む
ラベル:KTM/TER
posted by ワークスK at 16:09| Comment(0) | 日欧型3線式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【日本型3線式】2軸蒸機 B564 (KTM)

d1DSC09350.jpg

d2DSC09356.jpg
 
続きを読む
ラベル:KTM
posted by ワークスK at 16:05| Comment(0) | 日欧型3線式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【日本型3線式】2軸無蓋車 トム (KTM/TER)

10DSC09326.jpg

11DSC09247.jpg

20DSC09328.jpg

21DSC09249.jpg

25DSC09292.jpg

26DSC09411.jpg

27DSC09422.jpg
 塗色は、シルバーとオレンジの他に、ブラックがあった。
 シルバーのカプラーが垂れ下がっている理由は、その柄の後方が延長されていないため。
 カプラーを除く全長127o、幅56o、高さ42o、ホイルベースはオレンジが70oで、シルバーが67o。重量(ウエイト付)は99g。
ラベル:KTM/TER
posted by ワークスK at 15:57| Comment(0) | 日欧型3線式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【日本型3線式】2軸無蓋車 トラ (KTM/TER)

10DSC09323.jpg

11DSC09246.jpg

12DSC09290.jpg

 内側のブラウン色が2両で若干異なる。
13DSC09412.jpg

14DSC09421.jpg

 カプラーを除く全長163o、幅58o、高さ61o、ホイルベースは80o。重量(ウエイト付)は151g。トラ45000の形式図と比較するとホイルベースだけ短い。奥井淳司氏のサイトを参照
ラベル:KTM/TER
posted by ワークスK at 15:37| Comment(0) | 日欧型3線式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【日本型3線式】2軸長物車 チ (KTM/TER)

10DSC09333.jpg

11DSC09258.jpg

12DSC09400.jpg

20DSC09330.jpg

21DSC09256.jpg

22DSC09396.jpg

26DSC09294.jpg

 丸太積みの方には当然、ウエイトが付いていない。
25DSC09415.jpg


 チを2両にレール7本を積み込んだ製品。40DSC09299.jpg

41DSC09260.jpg

45DSC09406.jpg

46DSC09407.jpg

50DSC09445.jpg

53DSC09297.jpg レール積み用と、チ単体の箱を並べたところ。前者にはTERの文字がある。ただし、ステーク付で収納するには、箱の深さが足りない。後者に「チ1000」とあるが、貨車としての大きさは全て同一で、寸法は全長(カプラーを除く)157o、幅54o、高さ24o、ホイルベースは80o。
 単体のチの重量は、ウエイト付で112g。
 丸太積みは、ウエイト無しで236g、丸太頂部のレール面上高さが70o。
 レール積みの貨車はウエイト付で1両125g。レールは長さ300oで重量90g、ステーク頂部のレール面上高さが60o。
ラベル:KTM/TER
posted by ワークスK at 01:07| Comment(0) | 日欧型3線式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【日本型3線式】2軸緩急無蓋車トフ (KTM/TER)

10DSC09310.jpg

11DSC09241.jpg

14DSC09378.jpg

15DSC09427.jpg

13DSC09274.jpg ウエイトが、この車両独自の形状をしている。
 塗色はブラックの他にオレンジとブルーを確認。車室の妻面に丸窓の無いもの、さらに縦リブのあるものがあった。
 カプラーを除く全長154o、幅(ステップ)62o、高さ83o、ホイルベース96o、重量(ウエイト付)130g
ラベル:KTM/TER
posted by ワークスK at 00:01| Comment(0) | 日欧型3線式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする