Silver Streak in 1950, finished in 2005 by the poster




![]() photo by the poster, Feb. 17, 2008 ![]() Dec. 1950 issue of the Model Railroader magazine ![]() Feb. 1952 issue of the Model Railroader magazine ![]() ![]() | 1863年製のシングル・ドライバー、CPハンティントン号は、アメリカ最初の大陸横断鉄道の太平洋方、セントラル・パシフィック鉄道の3号機。後にサザン・パシフィック鉄道SPの1号機関車となり、現在はサクラメントのカリフォルニア州鉄道博物館に保存されている(official site)。名前は、SPの創業者コリス・ピーター・ハンティントンに因む。Wikipedia英語版を参照。 モデルは、1950年にシルバー・ストリーク社から発売されたプラスチック・キットを組み立てたもの。金属部品をふんだんに使った意欲的な製品で、動輪のタイヤはアルミの挽き物、ポールは黄銅で、弁装置が車輪の回転に連れて可動する。車輪の厚さや構造からすると,動力化を考えていたようだ。実物の塗装は儀式用というか、大変に凝ったものなので、再現することは困難と判断して、この様な姿に仕上げた。 シルバー・ストリーク社はMR誌1950年12月号、1951年1月号、2月号と続けて2ページ見開きの広告を打ち、2月号で紹介された。モノクロ写真は、MR編集部が4時間かけて組み上げたモデル。また同誌1951年8月号に動力化の記事がある。同誌を検索する限り、このモデルやGMC社製2軸トロリー等が1950年に一斉に登場し、ポリスチレン製の嚆矢のようだ。 パッケージは、大きな写真を掲げた上品なもの。パーツは、ひとつずつ丁寧に切り離して紙製台紙に固定されている。当時の定価、3ドル95セントの値打ちが伝わってくる。【ボイラーをブルーに塗装したキットがあり、探索中】 HOゲージのブラス・モデルは、1982, 1985年Key/Samhongsa製と、1957年M.B.Austin/鉄道模型社製があり、前者はとれいん誌1982年5月号p58および1986年3月号p22に紹介がある。後者は貫名英一氏のコレクションを参照されたい。 TMS誌1972年2月号のp52に山崎喜陽氏が、この機関車に関わるコレクションを披露されている記事を見付けた。鉄道模型社のHOゲージの他、ネクタイ止めとカフスボタンのセット、それに彩色画の写真がある。この画は「Reed Kinert著"Early American Steam Locomotives"(amazon.com)より」とのこと。また、「20年以上前にOゲージのプラ製キットが発売された」、「ライブでは、アメリカのリトルエンジンズに1/8サイズの部品が揃っている」などと書かれているので、殊の外お好きだったようだ。(2009-04-14) The prototype locomotive was produced as the no.3 of the Central Pacific Railroad in 1863 originally, and became the no.1 locomotive of the Southern Pacific Railroad later, named C. P. Huntington, the founder. She is presently saved at California State Railroad Museum in Sacramento, CA. Refer to Wikipedia English. This O scale plastic kit was released in 1950 by the Silver Streak Company, to finish a display static model with many metal parts, aluminum tires of one driving wheelset, and operatable valve gears for the turn of the drivers. The advertisement of the kit appeared in December 1950 issue of Model Railroader magazine. And the product was introduced by the Trade Topics colum in February 1951 issue of the same magazine. The B&W photograph is the model built up for four hours by an MR editor. The original box of the kit and its display follow. My model was painted easily with gold painting as being made of brass. |
![]() | このキットのプラスチック・パーツをロストワックスに置き換えたセットが1955年にケムトロン社によって発売されていて、そちらはTransPacific blog版をご覧いただきたい。 Circa 1955, the Kemtron Company released the set of lost-wax parts, replaced plastic parts with. Here is an article about my assembled model from the set. |
記事を全面的に書き換え 2011-11-18
写真を入れ換えて再レイアウト。誤記を訂正 2017-03-01