2011年03月11日

Cable Car, San Francisco (Hawk)

Hawk Model Company 1959, assembled by the poster in 2005
wood body Cable Car
San Francisco





 現在も運行している有名なサンフランシスコ・ケーブルカーのプラモデル。ちゃんと1/4インチ・スケールを謳っている。実物の様な塗装とデコレーションは面倒なので、“得意”のゴールド仕上げとした。キットはレール面下のロープ・キャッチャーをも再現する構造で、展示台が付属していたが、その展示台が短すぎて雰囲気が出ないと考え、台車から下に延びる部分を切り捨てて組み立てている。また、車輪幅が細すぎる上に軌間も約21mmで、Oゲージのレールの上には載せられない。床面が低いので、自走させるにはHOのパワートラックを使ってOn30とする手があるかも!

 この路面下を走行するケーブルを掴む方式はAndrew Hallidieにより発明され、1873年に同じサンフランシスコで営業を開始し、全米の大都市都心部で1900年頃まで、馬車鉄道と路面電車の時代間を繋ぐ大量輸送機関として普及した。日本でいうケーブルカーは、インクラインに相当する。詳しくはSotaro Yukawa氏のHP(日本語)を参照されたい。

 モデルのメーカーについては、Wikipedia英語版に解説があり、創業は1928年で、アメリカで最も古い模型メーカーという。シカゴに本拠を構え、"Hawk Model Airplanes Co."を名乗り、最初は木製のソリッド・モデルで1/48の航空機キットを手掛け、1946年にインジェクション・プラスチック・モデルに参入、1970年にTestors社に買収された。ネット・オークションの出品をみていくと、"Hawk Model Aeroplanes Co."ともいい、1/48でフラットカーやタンクカー等、木製の鉄道模型キットを発売している。





Cable_Car.jpg

このモデルの動力化例はTMS誌1961年9月号p421「バイブレーター駆動のケーブルカー」伊藤剛氏。日本でも輸入販売されていたようだ。

2013-08-17 メーカーについての記述と箱絵を追加
ラベル:kit
posted by ワークスK at 22:51| Comment(0) | TrackBack(0) | street_car | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック