2011年03月12日

NYC R-2 Electric (MG/Toby)

Max Gray/Toby 1963
General Electric 2,500 h.p. 1930
New York Central Railroad, NYC 1208







 1930年、GE-AlcoがNYCへ納入した1202-1243の42両で、R-Moterと呼ばれる。ニューヨーク市ウエストサイド貨物線の直流660V第3軌条区間で活躍した。スチーム・ジェネレーターを装備して、時々はハドソン・ディビジョンのコミュッター・サービスに投入された。1時間定格2,500hp、最高時速60mph。  1955年に10両がサウス・ショアへ譲渡されて6両が直流1,500Vに再構築された。NYCに残った32両は解体された。MR誌1971年8月号p44-47、Wikipedia英語版を参照

 モデルの動力装置はオリジナルではなく、アメリカのプロ・ビルダー、Jerry Whiteの手により改造されている。


List of NYC Electric Locomotives and Cars
呼称/製造年 型式/両数 軸配置/出力/メーカー 経     緯
S-Motor
1904-1909
S-1:1
S-2:32
s-2a:2
S-3:12
total:47
2-D-2
2,200 hp
Alco-GE
00013518a.jpgギアレス・バイポーラ・モーター。1903年に発生したパークアベニュー・トンネル事故が煤煙による信号見落としとの原因から蒸機が禁止となり、グランドセントラル駅で計画中だった電化が推進された。当初はクラスT-1(L)とT-2と呼ばれた1-D-1で、脱線死亡事故により2-D-2へ改造され型式名がSに改められた。1913年以降は新Tモーターの増備で順次置き換わり、通勤列車や回送列車を担当した。最後はグランドセントラル駅の入換業務を務め、1981年までに廃車となった。【Wikipedia英語版】
T-Motor
1913-1926
T-1a:1
T-1b:9
T-2a:6
T-2b:10
T-3a:10
total:36
B-B+B-B
2,500 hp continuous
Alco-GE
S-Motorの出力増強型式で、バイポーラ・モーター。一部は1950年代末期のFL9登場まで生き残った。【Wikipedia英語版】
P-Motor
1929-1930
P-1a:22
P-1a rebuilt as P-2a:1
P-1a rebuilt as P-2b:20
2-C+C-2
3,030 hp
Alco-GE
nyc227dx2.jpg製造時はクリーブランド・ユニオン駅(Cleveland Union Terminal: CUT)向けで、DC 3,000V。1950年代に同駅がディーゼル化されたことにより、DC 660Vへ改造の上、NYCへ移管されて、型式をP-2へ改めた。その結果、T-Motorを駆逐した。P-Motorは1972年以降、全機廃車解体された。【Wikipedia英語版】
R-Motor
1930-1931
R:1 (1926)B-B+B-B
4,500 hp
Alco-GE
ウエストサイド貨物線の高架電化の際に新製された先行試作機で2車体1セット。1945年にハンプ・ディーゼル機の補機(スラグ)として転用された。
R-2:42C-C
3,000 hp
Alco-GE
量産機で、1年前に登場のP-Motorに酷似。【Wikipedia英語版】
Tri-Power
1928, 1930
DEs-2:1 prototype
DEs-3:40
B-B
1,580 hp
Alco-GE-IR
Electric Storage Battery
ウエストサイド貨物線で用いられた3電源方式のハイブリッド機。第3軌条が本線走行、ディーゼル・エンジンが工場引込線とバッテリー充電、さらにバッテリーが引込線の先の工場建屋内で使われた。1960-70年代に廃車された。【Wikipedia英語版】
MU
1906-1929
coach:353
combine:21
2-motor/car
400 hp, 380 hp
GE-AC&F, StLC
First_Steel_Passenger_Car.jpgハドソン、ハーレム両ディビジョン用で全電動車。荷物合造車の一部は13'(≒4m)短い。1950-1973年に廃車。【Wikipedia英語版】
リストの画像はNew York Central RR Boxcabs PageとWikipedia Englishから引用
Under Construction!!!

ラベル:MG TOBY NYC '60 GE
posted by ワークスK at 11:58| Comment(0) | electric | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。