2014年02月20日

京阪2400系(2)中間車の窓抜き

 散髪に外出したついでに、楠葉の消防署近くの画材店、アート・センター・ハヤカワに寄ってみた。そしたら、アイボリーケントがあるという。単にアイボリーと呼ばれるものと同じかと問うと、そうだという。触ってみると確かに一緒。310kgは無くて、もっと厚めの419s。半切170円×2枚+税。帰宅してノギスで測ると0.5mm厚。

 車で松井山手のホームセンター・ムサシに行く。2階のアークオアシス・デザインで、堅木丸棒16mm径×900mm長170円(車体丸め用)、ヒノキ棒2×8×900mm長50円×4本(ラインデリア・カバー)、ヒノキ棒5×6×900mm長40円×7本(車体裾補強)、バルサ平板5×80×600o長2枚入り(M台妻成型)480円、セメダイン木工用白78円、全て内税。
 飼い犬が寂しがるので連れて行き、カートに乗せたけれど、怖がってダメ。仕方がないので抱き上げたが、2s少しでも疲れた。それに、店内の配置がガラッと変更されていて、探し回るのも大変。

 一ノ坪のホームセンター・コーナンでアガチス平板5×120×900o長600円×2枚(床板)、内税。
 こちらの店は、面積が大幅に拡張されて、プロ用資材が別棟となっていた。飼い犬は車に残していたものの、ここでも歩き回ってヘトヘト。

 さて、材料が揃ったし、特製ノミも接着剤が固まった。
 勇んで切り抜き始めたら‥‥。なんと、一つのノミの刃が折れちゃった!
98CIMG3248.jpg
posted by ワークスK at 23:59| Comment(0) | 京阪2400系7連1/45 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。