2012年06月04日

【日本型3線式】2軸鉄側有蓋車スム (KTM/TER)

80DSC09318.jpg

81DSC09225.jpg

82DSC09385.jpg

85DSC09321.jpg

86DSC09227.jpg

87DSC09387.jpg

88DSC09288.jpg

89DSC09420.jpg

 車体長(屋根部)160mm、幅(ドア・レール)60mm、高さ81mm、ホイルベース75mm。重量(ウエイト付)はシルバー(側ブレーキテコ付)が174gで、グリーンが179g。
ラベル:KTM/TER
posted by ワークスK at 21:24| Comment(0) | 日欧型3線式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【日本型3線式】2軸有蓋車 ワム (KTM/TER)

70DSC09302.jpg

71DSC09228.jpg

72DSC09371.jpg

75DSC09423.jpg

76DSC09277.jpg 国鉄のワム90000、ワム23000あたりをイメージしているものの、側引き戸に通風口がある。妻の通風口は両側2か所だけだが、「ワ」は実物同様、中央にもある。
 このモデルは側ブレーキ・テコのディーテール付き。
 車体長(屋根部)160mm、幅(ドア・レール)60mm、高さ81mm、ホイルベース75mm、重量(ウエイト付)176g。
ラベル:KTM/TER
posted by ワークスK at 20:11| Comment(0) | 日欧型3線式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【日本型3線式】2軸有蓋車ワゴントップ (KTM/TER)

60DSC09304.jpg

61DSC09230.jpg

64DSC09370.jpg

64DSC09426.jpg

65DSC09279.jpg イメージされたプロトタイプは、B&O鉄道の有名なボックスカーとしても、何とも不思議な形態。引き戸が左引きという点も変わっている。車体全体にリベットを打ち出したり、プレスを惜しげも無く適用している。
 カラーは、グリーンの他に、シルバー、レッドとグレイを確認。
 車体長(妻面のリブ)160mm、幅(ドア・レール)63mm、高さ77mm、重量(ウエイト付)170g。
ラベル:KTM/TER
posted by ワークスK at 19:42| Comment(0) | 日欧型3線式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【日本型3線式】2軸緩急有蓋車 ワフ (KTM/TER)

21DSC09342.jpg

22DSC09343.jpg

20DSC09222.jpg

23DSC09364.jpg

25DSC09432.jpg
 カラーはグレーのほか、ブルーを確認。
 車体長(屋根部)160mm、幅(ドア・レール)59mm、高さ(ベンチレーター)82mm、ホイルベース77mm、重量(ウエイト付)160g。
ラベル:KTM/TER
posted by ワークスK at 16:13| Comment(0) | 日欧型3線式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【日本型3線式】2軸車掌車 ヨ (KTM/TER)

11DSC09340.jpg

10DSC09221.jpg

右のグレー色は、ワフ
16DSC09283.jpg

12DSC09362.jpg

13DSC09431.jpg
 カラーはブラックのほか、レッドを確認。
 車体長(屋根部)160o、幅55mm、高さ(ベンチレーター)82mm、ホイルベース70mm、重量(ウエイト付)168g。
ラベル:KTM/TER
posted by ワークスK at 16:09| Comment(0) | 日欧型3線式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月03日

【日本型3線式】EB5828牽引の旅客列車

カツミ/エンドウの3線式Oゲージ(0番)
EB58のパンタグラフは破損修理待ちで、次の画像は合成
b1DSC09454.jpg

b2DSC09453.jpg

上野銀座松坂屋の化粧箱は、フタだけ。この編成のものか否かは不明
01DSC09165.jpg

その箱絵
Matsuzakaya.jpg
ラベル:KTM/TER
posted by ワークスK at 21:22| Comment(0) | 日欧型3線式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【日本型3線式】2軸電関 EB5828 (KTM)

 新同品だが、パンタグラフが破損し、ガイシと取付ビス1組を紛失している。

c1DSC09442.jpg
 
続きを読む
ラベル:KTM
posted by ワークスK at 20:21| Comment(0) | 日欧型3線式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【日本型3線式】2軸普通客車 (KTM/TER)

a2DSC09344.jpg

a1DSC09216.jpg

 普通客車は展望客車よりも少し短い。
n3DSC09172.jpg

 車体長(屋根部)150mm、幅56mm、高さ(ベンチレーター)83mm、ホイルベース70mm、重量(ウエイト無)145g。
 1964年に刊行された科学教材社「模型とラジオ臨時増刊 鉄道模型の製作」の「鉄道模型部品ものしり帳」には客車が掲載されていない。カツミ・エンドウ3線式Oゲージ
ラベル:KTM/TER
posted by ワークスK at 18:27| Comment(0) | 日欧型3線式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【日本型3線式】2軸展望客車 (KTM/TER)

b2DSC09346.jpg

b1DSC09219.jpg

n2DSC09171.jpg

n4DSC09173.jpg

 車体長(屋根部)159mm、幅56mm、高さ(ベンチレーター)83mm、ホイルベース77mm、重量(ウエイト無)145g。
 カラーは、ベージュとグリーンのほか、グリーンがブラウンやブルーとなったものもあった。
カツミ・エンドウ3線式Oゲージ
ラベル:KTM/TER
posted by ワークスK at 16:30| Comment(0) | 日欧型3線式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月02日

【日本型3線式】直線レール 300mm (KTM/TER)

11DSC09475.jpg

12DSC09477.jpg

14img581c.jpg レール単体の高さは、両側の6.0mmに対して、中央が5.7mmで、絶縁紙の分だけ低くなっている様だ。軌間は32.0mmで、スラックは無い。枕木の長さは58.5mm、枕木とレールを含めた高さは11.5mm。レールを接続する差込部の長さは12mm。1本当たりの重さは55g。
 直線は他に500mm長があった。
 これらの製品は後期のもので、抜け止めが付属している。左はその説明図で、ポイントに添付されていたもの。

 下は、「模型とラジオ」誌1961年4月号付録(TransPacific R.R.)の「鉄道部品ものしり帳」より引用(クリックで拡大)。

続きを読む
ラベル:KTM/TER
posted by ワークスK at 00:00| Comment(0) | 日欧型3線式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする