2011年08月10日

34' Wood Gondola CL&W (La Belle)

 La Belle stock#O-300, assembled by the poster
 truss rod wood Gondora c.1900
 Cleveland, Lorain & Wheeling Railroad, CL&W 6200



右は塗装前の状態

 この車両の詳細図面がMR誌1954年2月号に掲載され、それに拠ればCL&Wは、Cleveland, Lorain & Wheelingで、後年B&Oの一部となったとある。1900年頃の一般的なゴンドラといえる。また、同誌1955年5月号p23にその図面を基にしたOゲージ自作記事がある。

詳細はブログ記事「ラ・ベル木造貨車キット組立の顛末」をご覧ください。
ラベル:CL&W La Belle kit
posted by ワークスK at 14:30| Comment(0) | gondola | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月05日

Woodchip Gondola SR (MTH)

 MTH/Premier 20-97501 (1998) Converted to 2-rail by the auther in 2010
 Paccar Inc.(ex-Pacific Car and Foundry Company) Woodchip Gondola
 Southern Railway, SOU 139750

zIMG_9797.jpg

WoodChip.JPG

 全長63フィート、高さ16フィート4インチ(plate F)の巨大なウッドチップ運搬用の貨車。
 Railmodel Journal誌1995年3月号のScott Chatfield氏によるウッドチップ・ゴンドラを概観する記事を参考とすれば、プロトタイプは、Paccar社が1970年代後半にATSFとSP向けに製造したもので、HOゲージのE&C Shops製品に該当すると考えられる。
ラベル:SR MTH '00
posted by ワークスK at 02:39| Comment(0) | TrackBack(0) | gondola | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月10日

40' Gondola, B&O (Williams)

Williams Electric Trains, kitbashed by the poster
40' Gondola
Chessie System (B&O),B&O 355624

Gondora_B&O2.jpg

 3線式の製品から2線式にコンバートしたモデルで、台車はアサーンのプラスチック製に替え、ウエイトとして床に鉛板を貼った。チャンプのデカールで仕上げ、車番などの表記は"適当"である。
ラベル:Williams B&O kitbash
posted by ワークスK at 22:37| Comment(0) | gondola | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月10日

50' Gondola, PRR (Atlas/Roco)

 Atlas/Roco stock#####
 50' Gondola
 Pennsylvania Railroad, PRR 377138

Gondola_PRR2.jpg

 オーストリアのロコが製造し、アトラスが販売したシリーズの一つ。製品の経緯についてはTransPacific「アトラス旧Oゲージの全貌」をご覧ください。
ラベル:Atlas/Roco PRR '70
posted by ワークスK at 21:18| Comment(0) | gondola | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする